乙多見日記

乙多見 緑化計画記録 4

最近は日中暖かいのに雨が降ると寒くなったり、体温調節が少し大変ですね。

さて、今年もバラが咲き始めています。

今年の一番バラは突然変異?うっすらピンクの白バラでした。

毎年一番に咲くバラは少し色味が変わってます。そういうものなのでしょうか?

4月のころはポツポツと蕾があり、咲きそうな物もちらほらという感じです。

5月初めはまだこれくらいでした。

最近ようやく咲いてきたかなという感じです。ぱっと見あんまり変わらないかもですが

流石に挿し木をし過ぎて鉢と置く場所がなくなってきました

これ以上増やすのは難しそうです。

といいつつ、最近はバラの交配に手を出そうか考え中です

オリジナルのさつき園ローズでも作ってもいいかもしれないですね!

他にも魚柳梅やラベンダー、芍薬なども今年は良く咲いています。

芍薬は早々に切って活けてしまいましたが、迫力抜群ですし、いい匂いがしてます

畑のじゃが芋もぐんぐんと育ってます!

じゃが芋の花はあまり咲かない方がよいと見たので、利用者さんと一緒に切ったりして手入れしていってます。

収穫時が楽しみですね。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。